セリフは適当です。
なんていうか、雰囲気?ニュアンスが伝われば万々歳なので、台本に書いてある部分はともかくとして、特にアドリブの箇所は、自分の記憶だけを頼りに書いているので、自分の書きやすいセリフを妄想して捏造して書いている部分が多いです。ご容赦ください。
あと、あくまでも只の自分の自己満足の覚え書きですので、このとおりじゃなかった!とか言われても責任は取れないので(笑)、あー、みたいな寛容なお心で読んでくだされば嬉しいです。(あー、て。あー、みたいなってどんなだ…。)
★さて、クンフージョン。本題の前に。
パンフレットのネタバレがひどい。
ひどすぎませんか…?
わたしは「こわがり」の恐怖症患者並みに、ネタバレ恐怖症です。ネタバレを見ようものなら「ぎゃぁぁぁぁぁ!」と悲鳴を上げて逃げ惑います。
そんなわたしはパンフレットですら、公演前に買っても、公演が終わってからしか見れません。それですらも怖いんです。(でも自分が見終わった後は綺麗にネタバレを喋ってしまうという、心遣いが出来ない人。)
いつも台本とパンフは必須で買っているのですが、どうせ台本は大阪では終演後にしか販売されないので、台本とパンフを終演後に一緒に買おうと思い、パンフレットを見たのは終演後だったわけですが。
ひどい。
ネタバレがひどい。
「アオい空」の、パンフレットで公演の7割のネタバレをしているなんてのもありましたが(笑)、今回もそれには劣りますがひどいネタバレのような気がして…。ガクガクブルブル…覚さん作品のパンフはネタバレがひどすぎるよ…。本当に公演前に見なくて良かった…。
さて、イオン広い…OTL(笑)
どうせならインストアの前に、ちょろっと買い物でもしてこようかな、と思っておりまして、4時からなので、まぁ3時過ぎぐらいかな?お店に到着しました、が、
広いんだよ…OTL(笑)
まずどこでやるんだ?(笑)
1階のイベント広場でやるとは聞いていたものの、エスカレーターはやたら多いし、なんかちょろっと違うとこ行くと出口になっちゃうし(笑)、どこなんだよ!と探していたら、マイクが5本…、
ん?
思わず通り過ぎてしまいそうになりましたが、(というか本当に通り過ぎたのですが。笑)テーブルと椅子があり休憩所のようになっているそのテーブルの上に、インストアイベントのお知らせのチラシが…。
ん?(笑)
ちっせぇな!(笑)
結局、これ以上この広い店内をうろうろしたら、絶対時間内にここに戻ってこられないという確信を持った私は、そこに座って本を読んで時間をつぶすことに…(笑)。
さて、定刻になり始まりましたインストアイベント。
5人の登場でございますが、真っ先に舞台の傍にあった上りのエスカレーターに乗ろうとするなだぎさん(笑)、続いてエスカレーターを発見した久馬さんも同じくエスカレーターに直行(笑)。
ゴエさんたち3人は、なぜかそこに透明の扉があることを発見、(というか本当になんでそんなとこに扉が…笑)さあ、ボケてくださいといわんばかりのその扉で期待を裏切らずに遊んでから舞台へと。
舞台に来る前、何やら鈴木さんが必死になってゴエさんに何かを説明している体でございましたが、何話してたんでしょ(笑)。そう言えば最近はこのペアを見ないなぁ…和みをありがとう(笑)。
で、マイクを持ち話し始めるわけです、が、
鈴木「さぁ、DVD竹一平のインストアイベントなんですが…ストアがでかい!!」(笑)
ステージもね、普通にショップの前にありまして、買い物客とか普通に横を通り過ぎて行きます(笑)。
いきなり我々が来ても誰のこっちゃ分からんでしょ、と、「プラン9知ってる人ー!ほら、2階の人とかだーれも手ぇ挙げん」(吹き抜けになっておりまして、2階、3階と見えるんです。)
いや、2階はちらほらと手が挙がったらしいのですが、3階なんてゼロ(笑)。
ギブ「向こうの2階のおばちゃん、手ぇ振ってどっか行きましたよ」
久馬「こう、顔伏せ気味にしてみたらゴスペラーズと間違えへんかな」
5人「どうも、ゴスペラーズでーす」
久馬「あとスマップとかな」
「スマップこんなとこでイベントせぇへんでしょ」と言われておりましたが(笑)、「えっ、しないの?」と驚く久馬さん…(笑)。
鈴木「浅越ゴエを知ってる人ー!」
ゴエ「晴れどきですよー」
アピールするも、知名度はやはり…(笑)。
鈴木「えっ、浅越でこれ…?じゃあ俺らのことなんて誰か分からんやろな。どうしよかー。今から誰かよう分からん人がよう分からん話していきますよー。“竹一平”なんて言っても誰も分からんでしょ」
そう言えば鈴木さん、
「じゃあヤナギブソン知ってる人ー!」
とも聞いてました。もっと分からんでしょ(笑)。
「こいつ結婚しましてね」
と、子どもの名前は何ギブソンなの?と聞く鈴木さん(笑)。
ゴエ「ギブソンは決定なんですか?(笑)」
ギブ「ええ、ギブソンはそらもう決定ですね」
ギブソンさん、子どもは女の子(姉)と男の子、二人欲しいので、女の子のほうが姉ギブソン、男のほうが末ギブソン、だそうです(笑)。柳谷姉ギブソン?(笑)
で、ちゃんとした名前として「広雅」と「麗子」、と挙げておられました。
しかし子どもねぇ、皆さん子どもの名前とかどうします?とメンバーに聞く鈴木さん。
久馬さん、「うーん…」と、かなり悩んだあと、「“おーい!”やからなぁ…そっから何か一文字とってつけたいなぁ」
“おーい!”から取るんですか(笑)。
で、結局めっちゃ普通の名前を挙げまして(笑)、「○○!(←名前)久馬」になるそうです(笑)。
鈴木「浅越は浅越ボエとかか?」
ゴエ「むしろいっそのこと家族全員“浩志”でもいいんですけどね」
鈴木「それまず“浩志”っていう名前の嫁を探さなあかんな」
どんな家族だ。というかもうゴエさんが「浩志」を諦めている…(笑)。
そう言えば、ステージの一番前に小学生ぐらいの女の子がおりまして、「プラン9知ってる?誰が一番好き?」と鈴木さんが聞くと、その子はなんと「浅越さん」と答えたそうな…!(笑)
思わずゴエさん、「なぜ自分が選ばれたのか」を凄く知りたがります(笑)。「小学生の女の子にとって、スーツの自分の一体どこに魅力があるのか?」(笑)
久馬「そうやな、普通これくらいの子ってカツーンとか言うんちゃうん?」
鈴木「カツーンな!」
久馬「カツーン!」(←笑)
鈴木「どこが好きなの?太もも?」(笑)
結局、「なんとなく」ということで落ち着いたらしいです(笑)。ちなみに、
鈴木「一番嫌いな奴誰?」
誰でもええよ、とうながして、
鈴木「覚王山?(←女の子は何も言ってません。笑)あー、覚王山ね。覚王山の舞台の出番はいらんと…」(笑)
ステージ向かって左から、なだぎさん、ゴエさん、久馬さん、鈴木さん、ギブソンさんの並び。
なだぎさんはビッグポルノのTシャツにメガネ、ゴエさんはいつものスーツにメガネ、久馬さんが黒の帽子(これが凄くお洒落!!)に黒のシャツ、縞のパンツ。鈴木さんはつなぎ姿で、上は脱いでTシャツとキャップ着用(どう説明すればいいの?笑)。ギブソンさんは白地に黒の模様の入ったTシャツに黒のパンツ、そして鼻に絆創膏。なんで鼻に絆創膏をしているのか聞こうと思っていたのですが、チャンスがなくて…。
久馬さん腕細っ!そして白!
さてさて、いつものように質問コーナーに行こうとするわけなのですが…
鈴木「質問ある人!」
誰ひとりとして手を挙げない(笑)。
「じゃあ、これにて質問コーナーは終わりというわけで…」(笑)
この時ぼそっと何かなだぎさんが言ったのが聞こえたのは聞こえたのですが、聞き取れなかったためご丁寧に説明が。
なだぎ「名古屋だけにね」
ゴエ「名古屋だけに終わり(=尾張)」
「うまい!」とメンバーに絶賛されておりました(笑)。しかし、
鈴木「あと一回言ったら退場させますからね」(笑)
質問が出ないので逆質問コーナー。鈴木さん、名古屋の人に聞きたいことがあるんだそうな。
あの名古屋の名所?ビルに観覧車がくっついている、栄のサンシャイン。鈴木さん、あれに乗ったそうな。大阪にもビルにくっついている観覧車はあるけれど、あれはビルの上。しかし名古屋の観覧車は完全にビルとくっついている為、見える景色がビルの中(笑)。よってビルの中しか見えない。なんか反対側見てもカラオケボックスとかようけあるだけやし(笑)。そして頂上に行ったところで、ビルの上に描かれた絵が見えるのでそれしか見るものがない(笑)。
あれは一体なんなのか、鈴木さんは非常に不思議だったそうで(笑)。
まだ話は続きます、そう、サンシャインは頂上からくだりになる際、いきなりスロットが始まるのです。(てか私も乗ったことあるから分かるんですよね…笑)
全部で15分、その半分だから7分ぐらいスロットがやっているのですが、ずっとスロットを見ていた鈴木さん、これはひょっとして、この7分の間、ずっとこのスロットを見続けていなければならない理由があるのではないか?!
そう思い、ぱっとスロットから目を離して逆側(ビルのほう)を見ると…
「厨房が見えた」、と聞こえたのですが、なんかむっちゃ怒られている人が見えてしまったそうです(笑)。
「あれを見せないためにスロットがあるのか!」
と、納得した?そうですよ(笑)。
鈴木「さぁいっぱい考える時間あったでしょ。質問は?」
誰も手を挙げず。
鈴木「はいじゃあ解散ー。あ、サインプレゼントにしよかー?」(笑)
というわけで、もうひとつ鈴木さんのお話。
「名古屋の人って土俵を持って帰るらしいですね」
名古屋の人はなんでも持って帰る。よってこのイベントのステージの木の板とかも全部はがされて持って帰られるかもしれない!(笑)
で、また質問をうながす…
このやり取りで思ったのは、本当に鈴木さんよう喋るなぁ!と(笑)。プランメンバーきってのお喋りさんですね。DVD特典のNGシーン公開でも仕切っているのはこの方ですし、この時も「土俵を持って帰る?」と、意味が分かっていなかったギブソンさんに対し、「あんな、土俵があるやろ?」と説明したり…(笑)。喋りはこの方に任せておけば安心です。
さて、次の質問をうながすと、どんどん手が挙がります。
ちょっと記事が長すぎるので、ここで区切ります。
続きは「つづきはこちら」をクリックでどうぞ。