カテゴリーで公演名を確認して下さいませ。
とおし番号(1、2…)がある場合は、順番に読むと良いことがあるかも…、
もとい、順番になっています。
もっと読みたいものは、「つづきはこちら」からどうぞ。
★さて、クンフージョン。ネタバレの前に。
セリフは適当です。
なんていうか、雰囲気?ニュアンスが伝われば万々歳なので、台本に書いてある部分はともかくとして、特にアドリブの箇所は、自分の記憶だけを頼りに書いているので、自分の書きやすいセリフを妄想して捏造して書いている部分が多いです。ご容赦ください。
あと、あくまでも只の自分の自己満足の覚え書きですので、このとおりじゃなかった!とか言われても責任は取れないので(笑)、あー、みたいな寛容なお心で読んでくだされば嬉しいです。(あー、て。あー、みたいなってどんなだ…。)
★さて、クンフージョン。本題の前に。
パンフレットのネタバレがひどい。
ひどすぎませんか…?
わたしは「こわがり」の恐怖症患者並みに、ネタバレ恐怖症です。ネタバレを見ようものなら「ぎゃぁぁぁぁぁ!」と悲鳴を上げて逃げ惑います。
そんなわたしはパンフレットですら、公演前に買っても、公演が終わってからしか見れません。それですらも怖いんです。(でも自分が見終わった後は綺麗にネタバレを喋ってしまうという、心遣いが出来ない人。)
いつも台本とパンフは必須で買っているのですが、どうせ台本は大阪では終演後にしか販売されないので、台本とパンフを終演後に一緒に買おうと思い、パンフレットを見たのは終演後だったわけですが。
ひどい。
ネタバレがひどい。
「アオい空」の、パンフレットで公演の7割のネタバレをしているなんてのもありましたが(笑)、今回もそれには劣りますがひどいネタバレのような気がして…。ガクガクブルブル…覚さん作品のパンフはネタバレがひどすぎるよ…。本当に公演前に見なくて良かった…。
セリフは適当です。
なんていうか、雰囲気?ニュアンスが伝われば万々歳なので、台本に書いてある部分はともかくとして、特にアドリブの箇所は、自分の記憶だけを頼りに書いているので、自分の書きやすいセリフを妄想して捏造して書いている部分が多いです。ご容赦ください。
あと、あくまでも只の自分の自己満足の覚え書きですので、このとおりじゃなかった!とか言われても責任は取れないので(笑)、あー、みたいな寛容なお心で読んでくだされば嬉しいです。(あー、て。あー、みたいなってどんなだ…。)
★さて、クンフージョン。本題の前に。
パンフレットのネタバレがひどい。
ひどすぎませんか…?
わたしは「こわがり」の恐怖症患者並みに、ネタバレ恐怖症です。ネタバレを見ようものなら「ぎゃぁぁぁぁぁ!」と悲鳴を上げて逃げ惑います。
そんなわたしはパンフレットですら、公演前に買っても、公演が終わってからしか見れません。それですらも怖いんです。(でも自分が見終わった後は綺麗にネタバレを喋ってしまうという、心遣いが出来ない人。)
いつも台本とパンフは必須で買っているのですが、どうせ台本は大阪では終演後にしか販売されないので、台本とパンフを終演後に一緒に買おうと思い、パンフレットを見たのは終演後だったわけですが。
ひどい。
ネタバレがひどい。
「アオい空」の、パンフレットで公演の7割のネタバレをしているなんてのもありましたが(笑)、今回もそれには劣りますがひどいネタバレのような気がして…。ガクガクブルブル…覚さん作品のパンフはネタバレがひどすぎるよ…。本当に公演前に見なくて良かった…。
+ + + + + + + + + +
★さて、クンフージョン。開演の前に。
流れたアナウンス(笑)。
小ネタキタコレー!!(うきうきうきうき!)
ニヤニヤしながら聞いてしまいました。
最初、なーんか変なアナウンスだなぁ…とは思ったのですが、別にそのまま普通に流れていたので、ああ、なんだ普通のアナウンスか、と思った、ら(笑)
このアナウンスもDVDに入りますよね!?入りますよね!!?大好きですよ本当にこういう遊び!
特に
「あー、やっぱり久馬作品のほうがクオリティ高いやー、なんて思おうものなら」
が!(笑)自虐ネタですが(笑)激しく地味にツボです!!これは良い…!!
次が多分
「耳毛の長い脚本家をののしったら(←?)」
最後にあとふたつぐらい、どうでもいいことを言いながらフェードアウト…
本気でどうでもいい、くだらないことだったので本当に忘れてしまいました。
最初のみっつは、
「携帯を鳴らそうものなら」(←?)
「ビデオ撮影を見つけた瞬間」
「公演そっちのけでプロ野球の結果を気にしようものなら」
みたいな感じでしたっけね。
★さて、クンフージョン。いよいよ本編。
わたしが見たのは大阪落日4月9日、昼と夜の二回です。
昼と夜の違いをいろいろと。
●夜 「サイバーグランマ・およね」で、灘儀さんがギブソンさんの嘘を見破っていた、という際。
灘儀「こいつ(浩志)が出てきた瞬間分かったよ」「こいつは顔がおかしい。顔がおかしいから分かった」
いきなり昼にはなかったセリフが出てきてビビりました。いきなりか!と。
●昼 ギブソンさんの「言い残すこと」
セリフの一番最後に、
ギブ「石原慎太郎さん、選挙当選おめでとうございます!」(撃たれる)
夜は↑このセリフの前に撃たれていました。
●夜 ギブソンさんを撃った灘儀さん、次に撃つのが久馬さんなのですが、昼は一発しか撃たなかったのに、夜はそりゃもう、何発も何発も久馬さんを撃ち続ける(笑)。音声さんもようがんばったな(笑)。
灘儀「よし、股間に」
撃ったりとかしてまして、最終的に倒れた久馬さんが持っていたフォーク(?←遠くて見えない…。自分の眉間に自分で突き刺したもの。)を持っていた右腕をゆっくりと上げて、
灘儀「最終的にはこうなるのか」
明らかに「5数えるまでに逃げろ」がどっか行ってますね。
5以上経ってますがな。
★ナレーション
「もし、あなたの街で知らない間に老人問題が解決していたら」
↑このセリフが激しく地味にツボです。
今回、というかまぁ、毎回ではあるのですが、爆笑とかじゃないんだけど、ものっ凄く好きなシーン、なんだけど、地味。
という好き箇所が多々ありまして…(笑)。
なんていうかこのセリフ回しがすっごくツボでした(笑)。「悪の老人結社・デビルポリデント」のネーミングセンスよりも、「もし、あなたの街で…」のセリフ回しのほうが断然に好きです(笑)。
★シルビア登場、監督にメガホンと帽子を渡す。
●昼
久馬さん、赤いメガホンをかぶって
「メリークリスマス!」
ギブソンさんの靴下をごそごそ探りながら、
「サンタさんが靴下の中にプレゼントを…靴下の中に…なんか靴下の中にもう何か入ってるなぁ(←ギブさんの足が入っています。)」
●夜
シルビアが、メガホンと帽子を渡す前(?)に、素手で倒れているゴエさんとギブソンさんをビシバシ叩いていたような…?
久馬さん、赤いメガホンをかぶって
「メリークリスマス!」(鈴木さんのほうを見て)
「…!!サンタさん…!?サンタさんって本当にいるんだ!」
★さて、シルビアなんですが。
昼に登場した瞬間、わたし鈴木さん、髪の毛切ったのかと思いました。
平たく言えば、坊主になったのかと思いました。遂にそこまで…とか思いました。
単純に髪型変えてただけだったのね(笑)びっくりした…。
で、
先に言ったパンフレットのネタバレですが、これですよ。
わたしはパンフを先に読んでいなかったもので、まず鈴木さんのオカマ口調に「(なんか凄いもんが)キター!!」
と思い(笑)、筑摩先生に続く鈴木さんのカマキャラ!!(←もうここでもの凄いテンションの上がりっぷり。)
続く久馬さんの「シルビアの言うとおりだ」の、
「シルビア」という名前に大ウケ(笑)でした。
シルビアって…!!カマでしかも名前「シルビア」って…!?(笑)
もうシルビア大好き。
流れたアナウンス(笑)。
小ネタキタコレー!!(うきうきうきうき!)
ニヤニヤしながら聞いてしまいました。
最初、なーんか変なアナウンスだなぁ…とは思ったのですが、別にそのまま普通に流れていたので、ああ、なんだ普通のアナウンスか、と思った、ら(笑)
このアナウンスもDVDに入りますよね!?入りますよね!!?大好きですよ本当にこういう遊び!
特に
「あー、やっぱり久馬作品のほうがクオリティ高いやー、なんて思おうものなら」
が!(笑)自虐ネタですが(笑)激しく地味にツボです!!これは良い…!!
次が多分
「耳毛の長い脚本家をののしったら(←?)」
最後にあとふたつぐらい、どうでもいいことを言いながらフェードアウト…
本気でどうでもいい、くだらないことだったので本当に忘れてしまいました。
最初のみっつは、
「携帯を鳴らそうものなら」(←?)
「ビデオ撮影を見つけた瞬間」
「公演そっちのけでプロ野球の結果を気にしようものなら」
みたいな感じでしたっけね。
★さて、クンフージョン。いよいよ本編。
わたしが見たのは大阪落日4月9日、昼と夜の二回です。
昼と夜の違いをいろいろと。
●夜 「サイバーグランマ・およね」で、灘儀さんがギブソンさんの嘘を見破っていた、という際。
灘儀「こいつ(浩志)が出てきた瞬間分かったよ」「こいつは顔がおかしい。顔がおかしいから分かった」
いきなり昼にはなかったセリフが出てきてビビりました。いきなりか!と。
●昼 ギブソンさんの「言い残すこと」
セリフの一番最後に、
ギブ「石原慎太郎さん、選挙当選おめでとうございます!」(撃たれる)
夜は↑このセリフの前に撃たれていました。
●夜 ギブソンさんを撃った灘儀さん、次に撃つのが久馬さんなのですが、昼は一発しか撃たなかったのに、夜はそりゃもう、何発も何発も久馬さんを撃ち続ける(笑)。音声さんもようがんばったな(笑)。
灘儀「よし、股間に」
撃ったりとかしてまして、最終的に倒れた久馬さんが持っていたフォーク(?←遠くて見えない…。自分の眉間に自分で突き刺したもの。)を持っていた右腕をゆっくりと上げて、
灘儀「最終的にはこうなるのか」
明らかに「5数えるまでに逃げろ」がどっか行ってますね。
5以上経ってますがな。
★ナレーション
「もし、あなたの街で知らない間に老人問題が解決していたら」
↑このセリフが激しく地味にツボです。
今回、というかまぁ、毎回ではあるのですが、爆笑とかじゃないんだけど、ものっ凄く好きなシーン、なんだけど、地味。
という好き箇所が多々ありまして…(笑)。
なんていうかこのセリフ回しがすっごくツボでした(笑)。「悪の老人結社・デビルポリデント」のネーミングセンスよりも、「もし、あなたの街で…」のセリフ回しのほうが断然に好きです(笑)。
★シルビア登場、監督にメガホンと帽子を渡す。
●昼
久馬さん、赤いメガホンをかぶって
「メリークリスマス!」
ギブソンさんの靴下をごそごそ探りながら、
「サンタさんが靴下の中にプレゼントを…靴下の中に…なんか靴下の中にもう何か入ってるなぁ(←ギブさんの足が入っています。)」
●夜
シルビアが、メガホンと帽子を渡す前(?)に、素手で倒れているゴエさんとギブソンさんをビシバシ叩いていたような…?
久馬さん、赤いメガホンをかぶって
「メリークリスマス!」(鈴木さんのほうを見て)
「…!!サンタさん…!?サンタさんって本当にいるんだ!」
★さて、シルビアなんですが。
昼に登場した瞬間、わたし鈴木さん、髪の毛切ったのかと思いました。
平たく言えば、坊主になったのかと思いました。遂にそこまで…とか思いました。
単純に髪型変えてただけだったのね(笑)びっくりした…。
で、
先に言ったパンフレットのネタバレですが、これですよ。
わたしはパンフを先に読んでいなかったもので、まず鈴木さんのオカマ口調に「(なんか凄いもんが)キター!!」
と思い(笑)、筑摩先生に続く鈴木さんのカマキャラ!!(←もうここでもの凄いテンションの上がりっぷり。)
続く久馬さんの「シルビアの言うとおりだ」の、
「シルビア」という名前に大ウケ(笑)でした。
シルビアって…!!カマでしかも名前「シルビア」って…!?(笑)
もうシルビア大好き。
PR
この記事にコメントする