カテゴリーで公演名を確認して下さいませ。
とおし番号(1、2…)がある場合は、順番に読むと良いことがあるかも…、
もとい、順番になっています。
もっと読みたいものは、「つづきはこちら」からどうぞ。
「Lady In The Box」
2008年4月1日(火)~2008年4月6日(日)
脚本・オパヤン
演出・堀江B面(劇団THEフォービーズ)
出演・バイキング(水玉れっぷう隊改め)、井上マー、大西ライオン、
チーモンチョーチュウ、オオカミ少年、初恋タロー、
国崎恵美(吉本新喜劇)、中川美奈、ヒラヤマ山脈、
上野陽子
ストーリー
箱が並べられた倉庫。そこに集うのは、はみだし者の男達。そんなはみだし者の男達が箱に翻弄される物語。人生は箱で決まる!水玉れっぷう隊改め、バイキングがお送りするスペシャル・コメディー!
2008年4月1日(火)~2008年4月6日(日)
脚本・オパヤン
演出・堀江B面(劇団THEフォービーズ)
出演・バイキング(水玉れっぷう隊改め)、井上マー、大西ライオン、
チーモンチョーチュウ、オオカミ少年、初恋タロー、
国崎恵美(吉本新喜劇)、中川美奈、ヒラヤマ山脈、
上野陽子
ストーリー
箱が並べられた倉庫。そこに集うのは、はみだし者の男達。そんなはみだし者の男達が箱に翻弄される物語。人生は箱で決まる!水玉れっぷう隊改め、バイキングがお送りするスペシャル・コメディー!
+ + + + + + + + + +
【客入れ&客出し音楽】
ちょっと懐かしい有名なアイドルソングをカバーしたもの特集?客入れのときは「セーラー服を脱がさないで」とか、客出しのときは「そばかす」とか。
(ちなみに、なぜこの客入れ音楽が使われたかは、この話を最後まで見ると、「そう言うことか!」と思います。)
【セット】
積まれた箱と、壁。それだけ。
上手・下手に、通路に繋がるハケるところのみ空けて壁。倉庫内の設定なので。
後ろ側に、箱。上手と下手に、5個×5段で25個。ほんとに茶色の、段ボールみたいな「箱」。ちっちゃいです。あ、いや、そんなに小さくはない(笑)。真ん中は開いていて、そこから積まれた箱の後ろを通ってハケることが出来る。ちなみに上手側のブロックの左端の箱だけ、一ヶ所だけ小さい箱が積まれていたので、そこだけ6段になってました。
積まれた箱の手前に、みっつの段ボール。こちらは他とは違い、大きめで、高さが1メートルぐらい?
下手側にふたつ、上手側にひとつ。
この段ボールは、気絶した人を隠す為に、他の人がかぶせたりするのに使うので、側面が3面しかありませんでした。
【オープニング】
ちょっと凝ってるけど、変に凝り過ぎていないオープニングで、凄く好きです。
例えば覚えている範囲だけだと、
上手側から、箱を手に持って出るマーさん(そう言えば一番手だった…笑)。手に持った箱の側面には白い紙が貼られていて、黒の印刷文字で「井上マー」。
ゆっくり歩いて中央に行って、中央で白いピンスポ、ストップして1ポーズ。
それから背後の箱が積まれたところに向かい、その箱の一番上に、自分が持ってきた箱を、名前が書かれた面を後ろにして積んでいくんです。
以下、チーモンの2人が、2人で「チーモンチョーチュウ」と書かれた箱を、えっちらおっちら持ちながら下手から出てきて、(どうやらこの箱、「重い」という設定らしいです。)同じように中央まで来て白のピンスポ・1ポーズ後、後ろに箱を持って行き、名前の面を後ろにして積んでハケる。
ヒラヤマ山脈さん、中川美奈さん、上野陽子さんは、3人で1つの箱を担当。
最後に出てくるバイキングのお2人が「バイキング」の文字の書かれた箱を見せて、それを積んだあと、一旦ハケてもう一度真ん中から出てくると、1人が「Lady In」と書かれた箱、もう1人が「The Box」と書かれた箱を持ってきて、中央でピンスポ。
その箱を全部積むと、
「バイキング」「井上マー」「国崎恵美」「大西ライオン」「チーモンチョーチュウ」「初恋タロー」「オオカミ少年」「ヒラヤマ山脈・中川美奈・上野陽子」「Lady In」「The Box」
持ってきた箱の数は、合計10個。
はい、後ろのセットの段ボール箱は、開演前、5個×5段でした。
オープニングが終わると、セットの箱は5個×6段に増えているんですね。
なかなか、よく出来た(…なんか偉そうな言い方だなぁ)オープニングで、好きです。
ちょっと凝っているけど、変に凝り過ぎていないオープニング。いい!
【役柄】
【ケン(バイキング)…山根】
ロゴ入りの白Tシャツに、龍の絵柄の付いた上着。
ヤのつく自由業の下っ端。ヤのつく自由業の組合の一員になりたいのだが、失敗ばかりしているので入れてもらえない。
【アキ(バイキング)…郷田】
黒のレザー姿。髪型が違ってた!バリバリに逆立ててました。
劇団員。
元犯罪者で懲役8年だった。
山根が来るまでは、劇団の中ではリーダー的存在だった。
【井上マー…宮本】
ブラウンの長袖シャツに、白いズボン、黒の紐靴。ズボンの後ろポケットにはタオルと、ルーズリーフ用紙にシャーペン。黒縁眼鏡。
劇団の演出家。
【片岡(オオカミ少年)…弓岡】
ベストに作業着。
劇団員。
元犯罪者。痴漢。ただし男専門。語尾が「~でげす。」
【浜口(オオカミ少年)…早坂】
ツナギ。
劇団員。
元犯罪者。薬の密売。
【菊地(チーモンチョーチュウ)…原川】
黒プリントのあるショッキングピンクのシャツに、黒のパーカー。パーカーは帽子の内側が水色。シャツのプリントは黒で犬の足あとがついてたような。
劇団員。
元犯罪者。窃盗。て言うか下着泥棒。
「長い物には巻かれろ」の精神で、とにかく地位が上だと判断した人にすぐになつこうとする。
【白井(チーモンチョーチュウ)…小西】
警官姿。
なぜか警官の帽子のてっぺんに、ガムテープで「フィリピン」って書いてある(笑)。
色が黒く、名前は「小西」なのに恐ろしくカタコト。
【大西ライオン…田中】
柄シャツに、首に赤いスカーフ。
劇団に新しく入る、「歌のうまい青年」。
【高森(初恋タロー)…中野】
赤スーツ。
ヤのつく自由業の、山根の親分。山根に、九州弁をバカにされたり、親分なのにピストルを向けられたり。
【松野(初恋タロー)…後藤田】
黒スーツ。(…段々衣装説明が投げやりになってきた!笑)
小西と行動を共にする。正体は、フィリピンに女性を売り飛ばそうとするマフィアさん。
【国崎恵美…田嶋】
ベージュのスーツに、白髪混じりの髪。
フリーのルポライター。国会議員がワイロを受け取る瞬間の撮影に成功。しかし、それをもみ消そうとする議員がヤのつく自由業の人、中野と山根を雇い、田嶋からネガを奪取しようと企んだ為、中野たち2人に拉致られる。
【ヒラヤマ山脈…井沢】
警官姿…だったような気がする。(出番が最初の1分で終了。)
フィリピンに女性を売り飛ばす為、女性を拉致って倉庫の大きな箱の中に隠す。
【中川美奈…捕われの女】
で、その捕まった女性。
【上野陽子…香織】
劇団に新しく入る為にやって来た、「若くて綺麗な女の子」。
余談。
ケンさんについて、高森さんが、「昔自衛隊に入ってた云々」というくだりがあるんですが、もしかしてこの「山根」って、「戦場に響く歌声」のケンさんと、同一人物っていう設定、なんていうことはあり得るんだろうか?と思っていて、
「戦場に響く歌声」を見ていないので、その辺の判断が出来なくて、ネットで調べまくったものの、レポNEEEEEEEE(笑)。
やっとの思いで、そうだ!友達がこの公演のレポ書いてた!と思い出し、やっと判明(笑)。みんなシャイだな。
結果、ケンさんの「戦場」での役名は「赤木」さんだそうだったので、違うんですねー。
役名は配布されたチラシより。
劇中で役名を言ってくれる回数が、人によってまちまちだったのでありがたい…!
【感想】
いい意味で、本当に凄くいい意味で、「神保町」に裏切られた気分でした。
「神保町花月」って、「ほのぼの、心があたたかくなるお話」であったり、「客を泣かせる超感動物語」であったり、例外もあれど、おおむねこの2パターンのうち、どっちかの話が多い気がするんです。
でも、「Lady In The Box」は違いました。
…脚本のオパヤンさんは、神保町のイメージをぶっ壊したい願望があるんだろうか(笑)。
丁度、ギャオで「芸人の休日ノススメ」を見て、「芸人」という捉え方が変わっていた頃に、この「オチ」でした。
アキさんがほんとに楽しそうだったのが、ほんとに印象的。
「このラストに、否定派なんているの?」
とエンドトークで天真爛漫に言う辺り、ああ、そうか、この人はほんとに「芸人」なんだな、って感じました。
話は…長かったかなぁ(笑)。
「劇中劇」が、長い…!(笑)
時計を見たら、全部で2時間半あったんですね。
神保町のチケット代金って、公演時間で決まっているんでしょうか(笑)。
1時間=1000円(トークライブ)
2時間=2000円(通常公演)
2時間半=2500円(特別公演)
まあ、「ラストニュース」とか番外編もあるかー。
あと、マーさんがツッコミ疲れで5年ぐらい年取ったような気がした(笑)
全力でボケる5人を、マーさんひとりでツッコミ入れなくちゃいけなくて、しかもバイキング兄さんはノリノリで、ボケを引っ張る!止めに入っても、延々ボケをやめない!(笑)
楽日とか、マーさんが10歳ぐらい老けていたらどうしよう、と思いました。
汗の量が舞台に立った時間に比例する演者の皆さん。
もうちょっと詳しく書きたいなぁ…、一旦ここでこの記事は終わりにして、ボケとかハプニングとかを別記事に書いてみたいと思います。
ちょっと懐かしい有名なアイドルソングをカバーしたもの特集?客入れのときは「セーラー服を脱がさないで」とか、客出しのときは「そばかす」とか。
(ちなみに、なぜこの客入れ音楽が使われたかは、この話を最後まで見ると、「そう言うことか!」と思います。)
【セット】
積まれた箱と、壁。それだけ。
上手・下手に、通路に繋がるハケるところのみ空けて壁。倉庫内の設定なので。
後ろ側に、箱。上手と下手に、5個×5段で25個。ほんとに茶色の、段ボールみたいな「箱」。ちっちゃいです。あ、いや、そんなに小さくはない(笑)。真ん中は開いていて、そこから積まれた箱の後ろを通ってハケることが出来る。ちなみに上手側のブロックの左端の箱だけ、一ヶ所だけ小さい箱が積まれていたので、そこだけ6段になってました。
積まれた箱の手前に、みっつの段ボール。こちらは他とは違い、大きめで、高さが1メートルぐらい?
下手側にふたつ、上手側にひとつ。
この段ボールは、気絶した人を隠す為に、他の人がかぶせたりするのに使うので、側面が3面しかありませんでした。
【オープニング】
ちょっと凝ってるけど、変に凝り過ぎていないオープニングで、凄く好きです。
例えば覚えている範囲だけだと、
上手側から、箱を手に持って出るマーさん(そう言えば一番手だった…笑)。手に持った箱の側面には白い紙が貼られていて、黒の印刷文字で「井上マー」。
ゆっくり歩いて中央に行って、中央で白いピンスポ、ストップして1ポーズ。
それから背後の箱が積まれたところに向かい、その箱の一番上に、自分が持ってきた箱を、名前が書かれた面を後ろにして積んでいくんです。
以下、チーモンの2人が、2人で「チーモンチョーチュウ」と書かれた箱を、えっちらおっちら持ちながら下手から出てきて、(どうやらこの箱、「重い」という設定らしいです。)同じように中央まで来て白のピンスポ・1ポーズ後、後ろに箱を持って行き、名前の面を後ろにして積んでハケる。
ヒラヤマ山脈さん、中川美奈さん、上野陽子さんは、3人で1つの箱を担当。
最後に出てくるバイキングのお2人が「バイキング」の文字の書かれた箱を見せて、それを積んだあと、一旦ハケてもう一度真ん中から出てくると、1人が「Lady In」と書かれた箱、もう1人が「The Box」と書かれた箱を持ってきて、中央でピンスポ。
その箱を全部積むと、
「バイキング」「井上マー」「国崎恵美」「大西ライオン」「チーモンチョーチュウ」「初恋タロー」「オオカミ少年」「ヒラヤマ山脈・中川美奈・上野陽子」「Lady In」「The Box」
持ってきた箱の数は、合計10個。
はい、後ろのセットの段ボール箱は、開演前、5個×5段でした。
オープニングが終わると、セットの箱は5個×6段に増えているんですね。
なかなか、よく出来た(…なんか偉そうな言い方だなぁ)オープニングで、好きです。
ちょっと凝っているけど、変に凝り過ぎていないオープニング。いい!
【役柄】
【ケン(バイキング)…山根】
ロゴ入りの白Tシャツに、龍の絵柄の付いた上着。
ヤのつく自由業の下っ端。ヤのつく自由業の組合の一員になりたいのだが、失敗ばかりしているので入れてもらえない。
【アキ(バイキング)…郷田】
黒のレザー姿。髪型が違ってた!バリバリに逆立ててました。
劇団員。
元犯罪者で懲役8年だった。
山根が来るまでは、劇団の中ではリーダー的存在だった。
【井上マー…宮本】
ブラウンの長袖シャツに、白いズボン、黒の紐靴。ズボンの後ろポケットにはタオルと、ルーズリーフ用紙にシャーペン。黒縁眼鏡。
劇団の演出家。
【片岡(オオカミ少年)…弓岡】
ベストに作業着。
劇団員。
元犯罪者。痴漢。ただし男専門。語尾が「~でげす。」
【浜口(オオカミ少年)…早坂】
ツナギ。
劇団員。
元犯罪者。薬の密売。
【菊地(チーモンチョーチュウ)…原川】
黒プリントのあるショッキングピンクのシャツに、黒のパーカー。パーカーは帽子の内側が水色。シャツのプリントは黒で犬の足あとがついてたような。
劇団員。
元犯罪者。窃盗。て言うか下着泥棒。
「長い物には巻かれろ」の精神で、とにかく地位が上だと判断した人にすぐになつこうとする。
【白井(チーモンチョーチュウ)…小西】
警官姿。
なぜか警官の帽子のてっぺんに、ガムテープで「フィリピン」って書いてある(笑)。
色が黒く、名前は「小西」なのに恐ろしくカタコト。
【大西ライオン…田中】
柄シャツに、首に赤いスカーフ。
劇団に新しく入る、「歌のうまい青年」。
【高森(初恋タロー)…中野】
赤スーツ。
ヤのつく自由業の、山根の親分。山根に、九州弁をバカにされたり、親分なのにピストルを向けられたり。
【松野(初恋タロー)…後藤田】
黒スーツ。(…段々衣装説明が投げやりになってきた!笑)
小西と行動を共にする。正体は、フィリピンに女性を売り飛ばそうとするマフィアさん。
【国崎恵美…田嶋】
ベージュのスーツに、白髪混じりの髪。
フリーのルポライター。国会議員がワイロを受け取る瞬間の撮影に成功。しかし、それをもみ消そうとする議員がヤのつく自由業の人、中野と山根を雇い、田嶋からネガを奪取しようと企んだ為、中野たち2人に拉致られる。
【ヒラヤマ山脈…井沢】
警官姿…だったような気がする。(出番が最初の1分で終了。)
フィリピンに女性を売り飛ばす為、女性を拉致って倉庫の大きな箱の中に隠す。
【中川美奈…捕われの女】
で、その捕まった女性。
【上野陽子…香織】
劇団に新しく入る為にやって来た、「若くて綺麗な女の子」。
余談。
ケンさんについて、高森さんが、「昔自衛隊に入ってた云々」というくだりがあるんですが、もしかしてこの「山根」って、「戦場に響く歌声」のケンさんと、同一人物っていう設定、なんていうことはあり得るんだろうか?と思っていて、
「戦場に響く歌声」を見ていないので、その辺の判断が出来なくて、ネットで調べまくったものの、レポNEEEEEEEE(笑)。
やっとの思いで、そうだ!友達がこの公演のレポ書いてた!と思い出し、やっと判明(笑)。みんなシャイだな。
結果、ケンさんの「戦場」での役名は「赤木」さんだそうだったので、違うんですねー。
役名は配布されたチラシより。
劇中で役名を言ってくれる回数が、人によってまちまちだったのでありがたい…!
【感想】
いい意味で、本当に凄くいい意味で、「神保町」に裏切られた気分でした。
「神保町花月」って、「ほのぼの、心があたたかくなるお話」であったり、「客を泣かせる超感動物語」であったり、例外もあれど、おおむねこの2パターンのうち、どっちかの話が多い気がするんです。
でも、「Lady In The Box」は違いました。
…脚本のオパヤンさんは、神保町のイメージをぶっ壊したい願望があるんだろうか(笑)。
丁度、ギャオで「芸人の休日ノススメ」を見て、「芸人」という捉え方が変わっていた頃に、この「オチ」でした。
アキさんがほんとに楽しそうだったのが、ほんとに印象的。
「このラストに、否定派なんているの?」
とエンドトークで天真爛漫に言う辺り、ああ、そうか、この人はほんとに「芸人」なんだな、って感じました。
話は…長かったかなぁ(笑)。
「劇中劇」が、長い…!(笑)
時計を見たら、全部で2時間半あったんですね。
神保町のチケット代金って、公演時間で決まっているんでしょうか(笑)。
1時間=1000円(トークライブ)
2時間=2000円(通常公演)
2時間半=2500円(特別公演)
まあ、「ラストニュース」とか番外編もあるかー。
あと、マーさんがツッコミ疲れで5年ぐらい年取ったような気がした(笑)
全力でボケる5人を、マーさんひとりでツッコミ入れなくちゃいけなくて、しかもバイキング兄さんはノリノリで、ボケを引っ張る!止めに入っても、延々ボケをやめない!(笑)
楽日とか、マーさんが10歳ぐらい老けていたらどうしよう、と思いました。
汗の量が舞台に立った時間に比例する演者の皆さん。
もうちょっと詳しく書きたいなぁ…、一旦ここでこの記事は終わりにして、ボケとかハプニングとかを別記事に書いてみたいと思います。
PR
この記事にコメントする